iPhoneが壊れた
最後に記事更新した2/23からiPhoneがぶっ壊れてまして、徐々に色んなアプリにログイン出来ない状態に陥ってました。
予兆はちょこちょこありまして、既存のミュージックアプリ内の曲が頻繁に消えるから始まり、とにかく、動作自体重たかったりとかあったんですが、動作が重たいのは日常茶飯事の事、特に気にしないでいました。
で、毎度毎度来るiOSの更新のお知らせに従ってたのですが、iOS10.2.1だけは何故か更新できない。
で、ある時、ミュージックアプリで曲を再生してる時にiOSとかの更新時に出て来るくるくる回る渦巻きみたいなのが出たので、変だなと思いiPhoneを強制終了したら、そこから電源を入れてもリンゴマークから動かない事態に見舞われました。
これを解決する方法はiTunesにiPhoneを接続し、リカバリーモードより、ソフトウェアを更新するか工場出荷時の復元にするか、と言う事で、もちろん、データは消したくないので、iPhoneのソフトウェアを更新しましたが、電源が不慮に落ちたら、またリンゴマークより動かない事態に。
これを3日繰り返しようやく、3度目の復元で安定してiPhoneが動くようになったかと思いきや様々なアプリでログインを必要とするソフトで正しいパスワード入れてるのにログインを弾かれ、徐々にログイン出来ない状態になっていきました。
とりあえずはその中でもLINEは使えたので、LINEさえ大丈夫ならと思っていたのですが、ついに昨日、LINEもログイン出来なくなり、万事休す。
iCloudには定期的にバックアップ取れていたみたいですが、PCにはPC自体が古すぎてiTunesを更新できず、バックアップ取れない状態だったのですよね。
おまけにネットカフェで、iPhoneの復元とかの作業をやっていたのですが、こちらではiPhoneの不具合でPCにバックアップ出来ない状態。
という事で、iCloudで最小限のデータが復帰することにかけ、iPhoneを復元しました。
で、データでいうと、写真はほぼ元どおり、メールも元どおりですが、LINEは当然、トーク履歴が全消去、友達が全員解除された状態でした。
後、ゲーム類は引き継ぎ設定していた乃木恋以外はデータが消え、モーニング娘。のカゴメの目覚ましアプリも当然、全消去、事の発端のミュージックはダウンロードした楽曲はクラウドに戻っていたものの、しれっと全曲戻っていました(苦笑)。
まあ、普段から荒い使い方していた部分はありましたが、一気におかしくなったのはiOS10.2になってからなので、iOS10.2に致命的なバグがあったのかなとも思います。
Twitter見てる限り、僕みたいにiPhone 5cみたいな古い機種だけでなく、iPhone 7でも起きている人がいるらしいので、機種のエラーではないようにも思いました。
一部復元とは言え、全消去になった身としては、不要な強制終了は避けることと、こまめにバックアップは取っておく事が必要だなと感じました。
それでもなってしまった場合は仕方ないと言うか、iOSのエラーなんだなと思います。
さて、本来、更新するはずだった2/24から3/1までの記事は随時更新していきます。
一応、現在はiPhone正常に戻りましたのでね(笑)。